[スタッフコラム] GUIDI:クラシックダービーシューズ 992X

[スタッフコラム] GUIDI:クラシックダービーシューズ 992X

本日はFASCINATE_THE R(大阪心斎橋)とFASCINATE KYOTOにてお取り扱い中の {{widget type="Magento\\Catalog\\Block\\Category\\Widget\\Link" anchor_text="GUIDI(グイディ)" title="GUIDI(グイディ)" template="category/widget/link/link_inline.phtml" id_path="category/16"}} より、春先から秋口まで長く活躍してくれるダービーシューズをご紹介いたします。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏)  ブランドの技術を知れるプレーントゥシューズ - クラシックダービーシューズ 992X 1-001

{{widget type="Fascinate\\Blog\\Block\\Widget\\TableOfContents"}}

ブランドの技術を知れるプレーントゥシューズ

シューズは世界中にさまざまな種類があり、特に革靴は間違いなくメンズファッションの必需品と言えるでしょう。

革靴と一口に言っても種類は様々で、トゥの形、チップの装飾、ヒールの高さ、カットの高さ、素材etc…とパーツ毎に違いが存在します。

そして各種類のレザーシューズは歴史的バックグラウンドや技術革新、思想信仰によって生まれ、それぞれ適した場面があり使い分けがあります。

その中で、今回ご紹介のクラシックダービーシューズ はプレーントゥに分類される比較的シンプルな部類のレザーシューズになります。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏)  ブランドの技術を知れるプレーントゥシューズ - クラシックダービーシューズ 992X 1-001


プレーントゥは場面を選ばず履ける便利なシューズです。

全体的にシンプルに仕上げられており、カジュアルな場面からビジネスシーンまでさまざまなTPOに適応することができます。

しかし、レザーシューズの中でも特に奥深く、作りや革の良し悪しがストレートに伝わります。

制作に必要な技術力や素材を扱う能力で全て決まるため、デザインがシンプル故に難しいシューズと言えます。

そんなハードルを悠々と飛び越えてくるのが今回ご紹介のGUIDIのダービシューズです。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏)  ブランドの技術を知れるプレーントゥシューズ - クラシックダービーシューズ 992X 1-001

{{widget type="Fascinate\\Futuro\\Block\\Widget\\ProductsById" product_id="39994,83191,29909,29915,70269"}}

伝統的でユニークな手法でGUIDIらしさを産む

GUIDIの美しいシューズはさまざまな伝統的、または独特な手法によって製作されています。

その最たるものが、タンブラーダイもしくはオブジェクト・ダイイングと呼ばれる手法です。

この手法はナチュラルになめされたレザーで一度全てのパーツを縫い合わせ形を完成させた後、ドラム層でウォッシュ加工と染色を一度に行うという工程です。

この手法のメリットは、全てのパーツを同じ時間同じ染料で染めることができるため均一に仕上がること、ユーズド感とレザー特有の高級感の融合した独特な風合いを生み出すことができる点にあります。

GUIDIといったらホースフルグレインレザーの肌に馴染んでいく感覚や、履き込むごとに深みの増す色合いですが、この工程はなくてはならないものです。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 伝統的でユニークな手法でGUIDIらしさを産む  - クラシックダービーシューズ 992X 2-001


ヒールも独特で、レザー製のスタックヒールを採用しています。

アッパーよりもかなり厚いレザーをモデル毎の高さに合わせた枚数丁寧に糊付けし裏から釘で止める伝統的なプロセスです。

多くのブランドでは手間がかかるこの作業を省いて別の素材を使用したり簡略化したりされますが、GUIDIではほぼ全てのモデルで採用しています。

このスタックヒールはタンブラーダイを施すことでさらに豊かな表情を持ちます。

レザー同士の境目やザラザラとした裏面に近い部分がダイイングの過程で少し毛羽立ち、一般的なレザーシューズとはかけ離れた独特な風合いが生まれます。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 伝統的でユニークな手法でGUIDIらしさを産む  - クラシックダービーシューズ 992X 2-005

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 伝統的でユニークな手法でGUIDIらしさを産む  - クラシックダービーシューズ 992X 2-005


シューレースにはアッパーにも使われるレザーの端材を使用しています。

履き込んでいくと水分によって伸び縮みを繰り返して劣化し、色が抜けたり日焼けしたりと、アッパーと共に徐々に崩れていきます。

一般的なレザーシューズでは不恰好になりますが、このダービーはその無骨な世界観を強め、より味わい深いものへと昇華していきます。

実際に履いている人や環境によって変化の仕方は様々なので、自分だけの一足を育て上げる楽しみ方も玄人好みで乙ですね。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 伝統的でユニークな手法でGUIDIらしさを産む  - クラシックダービーシューズ 992X 2-009


長く楽しむために手間暇を惜しまない

その他にも愛される所以があります。

少しニッチな分野ですが、ソールの構造にグッドイヤーウェルト製法という技法が用いられています。

これはウェルトという特有の帯状の革をアッパーと中底と共に縫い合わせ、ウェルトとアウトソールを縫い合わせる複雑な技術です。

手間はかかりますが、アッパーへの負荷が減り結果的に非常に長持ちになり、ソール交換などの大掛かりなメンテナンスにも適しています。

その結果、10年20年またはそれ以上を共にできるシューズとして皆様と共に歩んでくれることでしょう。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 長く楽しむために手間暇を惜しまない - クラシックダービーシューズ 992X 3-001


GUIDIのシューズの製作過程の一つ一つの工程に意味があり、どれだけ大変でも手間暇を惜しまず全てのシューズを仕上げます。

GUIDIが世界中で評価されているのはただトレンドだからというわけではなく、誇り高いクラフトマンシップに基づいた真摯なものづくりからだと思います。

是非、その深い考えと完成形とも言えるGUIDIのレザーシューズをご堪能ください。

GUIDI(グイディ) 23SS(春夏) 長く楽しむために手間暇を惜しまない - クラシックダービーシューズ 992X 3-001

{{widget type="Fascinate\\Futuro\\Block\\Widget\\ProductsById" product_id="39994,83191,29909,29915,70269"}}


取り扱い店舗と商品についてのお問い合わせ

本日ご紹介した商品は全てFASCINATE_THE R(大阪 心斎橋)とFASCINATE KYOTOでご覧いただけます。
商品についてご質問などございましたらお気軽にお問い合わせください。


メールで問い合わせる





LINEで問い合わせる

各店の公式LINEアカウントからトークで個別お問合せもできますので、気になる事があればお気軽にお問い合わせください。

※「FAS GROUP News」はトークからの問い合わせへの返信はできません。
※営業時間外のトークからのメッセージのご対応は翌営業日にご対応となります。
(受付時間:11:00~20:00)



FAS GROUP会員情報とラインの連携について

ラインに友達追加した後は、FAS GROUPの会員情報と連携していただく必要がございます。
詳しい手順は下記のリンクからご確認ください。




店舗情報

FASCINATE_THE R (1月28日オープン)

郵便番号 : 542-0086
住所 : 大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目5−25 ジネスビル1階
営業時間 : 平日 12:00~20:00 土日祝 11:00~20:00
電話番号 : 06-6210-5536

メール : info@fascinate-online.com

↓↓



FASCINATE KYOTO

郵便番号 : 604-8044
住所 : 京都市中京区
御幸町通四条上ル大日町416-5 1F
営業時間 : 12:00~20:00
電話番号 : 075-708-3919

メール : info@fascinate-online.com

↓↓



{{widget type="Magento\\Cms\\Block\\Widget\\Block" template="widget/static_block/default.phtml" block_id="259"}}

{{widget type="Magento\\Cms\\Block\\Widget\\Block" template="widget/static_block/default.phtml" block_id="275"}}

Back to blog