本日は{{widget type="Magento\\Catalog\\Block\\Category\\Widget\\Link" anchor_text="Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)" title="Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)" template="category/widget/link/link_inline.phtml" id_path="category/17"event_category="blog_2018_12_13_ja"event_label="yohji-yamamoto-19ss-x-b-yy-mix-style-20181213_sentence_1"}}19SS、18AWシーズンのアイテムと{{widget type="Magento\\Catalog\\Block\\Category\\Widget\\Link" anchor_text="B Yohji Yamamoto(ビー ヨウジヤマモト)" title="B Yohji Yamamoto(ビー ヨウジヤマモト)" template="category/widget/link/link_inline.phtml" id_path="category/376"event_category="blog_2018_12_13_ja"event_label="yohji-yamamoto-19ss-x-b-yy-mix-style-20181213_sentence_1"}}の18AWシーズンのアイテムをミックスしたちょっと変わり種なスタイルをご紹介させていただきます。
ドロップショルダージャケットをYohji Yamamotoらしく取り入れたスタイル。
今回はシーズン、ライン、Yohji Yamamotoらしさをあまり気にせずちょっと普段とは違ったスタイルに仕上げてみました。
ストリートスタイルに多く見られるドロップショルダー風のジャケットもYohji Yamamotoのアイテムでまとめればまた違った新鮮な印象となりますね!
ドロップショルダー風に着用して今っぽさをプラス。
ウールとポリエステル素材を使用したニットのような生地感が特徴のドロップショルダージャケットは、Yohji Yamamoto Pour Hommeのラインではなかなか展開されることのないアイテム。
通常の肩位置で着用する事も可能ですが、今回はあえて今っぽくやや肩を落とし気味で着用。
今回新たに入荷してきた19SSのYohji Yamamotoの後ろ下がりのジャージーカーディガンをインナーに取り入れる事で、あえて文字を見せず、後ろ身頃のレイヤードのみを活かしました。
インパクトのあるプリントをあえて見せず、ジャケットを抜いだ時とのギャップを楽しむというのもこういった服の一つの楽しみ方では無いかと思います。
自由度の高い着こなしが楽しめるショルダーパターン
後ろ身頃の肩部分は、かなりノッペリとしたパターンで仕上げられており、肩周りの馴染みがよく、自由な肩位置で着用できるのもこのパターンの良さですね!
全体的にソフトな素材感のジャケットですが、カフスや裾、ポケット周りはハリのある生地で切り替わっており、シルエットを崩さないよう、程よく強度を持たせています。
立体的な膝周りのシルエットが特徴的なフルレングスイージーパンツ
パンツは膝の十字ファスナーが特徴的なフロッキー加工を施したシワギャバパンツを着用。
裾に向かうにつれてテーパードがかかったシルエットは着丈が短く肩周りが大きいジャケットとの相性が抜群。
今回はポイントとして赤のガチャベルトを取り入れてみました。
シューズはGUIDIの短靴を合わせておりますが、あえてY-3のハイテクスニーカーなんかを合わせてよりカジュアルなスタイルに仕上げるのも良いですね!
{{widget type="Magento\\Cms\\Block\\Widget\\Block" template="widget/static_block/default.phtml" block_id="259"}}